KiCadで基板を作る

オープンソースの回路CAD「KiCad」を利用した回路設計や基板製作などを紹介します。


【プロフィール】
iw回路設計
KiCadで回路設計や基板設計をしたりしています。 https://iw-circuitdesign.net

DCジャックのフットプリントを修正 DCジャックの1番ピンのフットプリントを修正する必要がありましたので、ここで行います。   DCジャックのフットプリントにカーソルを合わせて、右クリックメニューを表示します。 メニューから[フットプリントCON1-F.Cu] > [フ …
続きを読む

前回で基板データを作成する上での準備ができましたので、基板データの作成していきます。 基板外形を描く まずは基板の外形から描いていきたいと思います。 『仕様を考える』のところで外形は30×30mmくらいとしましたので、30×30mmの四角形とします。   レイヤ表示 …
続きを読む

スイッチサイエンスPCBの製造仕様を確認する ネットリストを読み込んだところで、基板設計を始める前に少し準備をします。  基板を製造する基板メーカーによって、製造できる基準が異なります。 ここで仕様を見落としてデザインルールの設定を間違ってしまうと、基板が …
続きを読む

今回からプリント基板データの作成に入ります。 基板エディタPcbnewを起動 プロジェクトマネージャの画面からプリント基板エディタ「Pcbnew」のアイコンをクリックまたは拡張子がkicad_pcbのファイル(ここではdcjack_board.kicad_pcb)をダブルクリックでプリント基板エ …
続きを読む

次のプリント基板エディタを使った基板データ作成の際に、回路図の情報が記録されたネットリストというファイルが必要となるため、このファイルの生成を行います。 ネットリストの生成方法 回路図エディタの上側のツールアイコンの「ネットリストの生成」アイコンをクリ …
続きを読む

KiCadでは、回路図エディタ上の回路コンポーネントとフットプリントは直接結びついていません。これは『回路図を書いた後に抵抗をリード部品から表面実装品に変えたい』という場合や『同じ回路で別バージョンの基板を作成する』場合などで、回路図に変更を加えずにフットプ …
続きを読む

『DCジャック変換基板の作成(4)〜回路図を書く(その1)〜』からの続きです。 アノテーション 配置したコンポーネント(回路部品)に部品番号を割りつけるための作業を行います。この作業は、このあとのERC(エレクトリカルルールチェック)やネットリストの出力 …
続きを読む

『DCジャック変換基板の作成(2)〜仕様を考える〜』での内容をもとに、回路図を書いていきます。 まずは回路図エディタを起動 プロジェクトファイルを作成した後、プロジェクトマネージャ画面で・schファイルをダブルクリックまたは、・左端のアイコンをクリックするで …
続きを読む

※この記事はKiCadバージョン4.0.2を使用した作成記事です。バージョン5.0に対応した記事はこちらをご覧ください→ 【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(3) 〜KiCadの準備〜 作成する基板のファイルを保存するためのフォルダを作成 KiCadで基板を作成する際に …
続きを読む

※この記事はKiCadバージョン4.0.2を使った作成記事です。バージョン5.0に対応した記事はこちらをご覧ください→  【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(2) 〜仕様を考える〜DCジャック変換基板を作成するにあたって、どんな基板にするか簡単な仕様を考えます …
続きを読む