2020年03月03日|回路設計 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(1)~仕様決め~ 現在進行中のZYNQ搭載ボードの基板設計に手こずっているため、気分転換も兼ねて別の基板を作ってみたくなりました。ZYNQ搭載ボードで検討中のDC/DCコンバータの「EN5322」は今まで使用したことがなかったので、このEN5322を使った実験用電源基板を作ってみようと思います。 … 続きを読む
2019年12月26日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(11)〜部品の選定とフットプリントの関連付け〜 今回の基板は部品実装もしてもらう予定ですので、メーカー名・型番・仕様などが記載された実装部品一覧(部品表)を作成する必要があります。主要な部品については以前に使用する部品型番やメーカーを決めておきましたが、抵抗やコンデンサなどの細かい部品の選定はまだ行っ … 続きを読む
2019年12月22日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(10)〜回路構成の見直し〜 もう少しシンプルな構成に変更 当初はPL側にVGA回路やカメラ入力用の回路などを設けようと考えていたのですが、PL側はシンプルに拡張コネクタのみにすることにしました。(PL側のI/Oはほぼ全て拡張コネクタに引き出します) 見直し後のブロック図 主な回路仕様 ・Zynq SoC: … 続きを読む
2019年03月28日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(9)〜microSDカード回路〜 今回のZynq搭載ボードではmicroSDカードでブートできるように考えています。 microSDカードでブートさせるためには? Zynqのテクニカルマニュアルを見ると、SDカードからブートを行う場合はPS側のMIOピン40〜45(SDIO 0 インターフェース)に接続する必要があるようです。 … 続きを読む
2019年03月26日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(8)〜Zynq SoCの回路図シンボルを作成〜 今回のZynq搭載ボードではピン数の多い部品が数多くありますが、その中でもひときわ規模が大きい部品はやはりZynq SoC(400ピン)です。400ピン(パッケージ名:CLG400)はZynq-7000のパッケージの中では255ピンの次にピン数が少ないパッケージとは言え、400ピンというピン数 … 続きを読む
2019年03月11日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(7)〜DDR3メモリのDQピンの入れ替え〜 Arty Z7やZyboの回路図を参考に見ていたら、DDR3メモリとZynq間の接続でDQピンが番号通りに配線されていないことに気づきました。【Zybo Z7の接続例】Zynq側 <--> DDR3メモリ側DQ0ピン <--> DQ11ピンDQ1ピン <--> DQ12ピンDQ10ピン <--> DQ3ピン etcといった … 続きを読む
2019年03月06日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(6)〜電源回路の再考〜 前々回のブロック図や大まかな構成を考えている時点では、電源回路にはPMICを使おうと考えていましたが、少し考え直して「個別のDC/DCコンバータ+電源シーケンサ」の構成にしようかと思っています。 PMICの場合は設定作業が必要 PMICを使った方が部品点数が少なくて済み、回 … 続きを読む
2019年03月03日|TIPS 【KiCad Tips】回路図シンボルの信号名を負論理の表示にする方法 一般的に負論理の信号名を表す場合、下図のように信号名の上に線を引いて表すことが多いです。・負論理の信号名の一例 KiCadでの回路図シンボルの信号名を負論理表示にする方法 シンボルを編集する為の回路図シンボルエディタを開きます。ピンを新規作成、または編集する際に … 続きを読む
2019年02月20日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(5)〜回路仕様(仮)を考える〜 回路仕様(仮) まだ仮ですが、今まで調べたことをもとに回路仕様を考えました。電源入力 : DC5V(内部で1.0V, 1.8V, 3.3V, 1.5V or 1.35Vを生成)DCジャック、または microUSBから給電1.0V電源 : Zynq PS/PL内部ロジック用1.8V電源 : Zynq PS/PL補助電源用、I/O用 … 続きを読む
2019年02月16日|基板作成 , Zynq Zynq搭載ボードの設計(4)〜ブロック図、EthernetやUSBのPHYについて検討〜 ブロック図 大まかなブロック図はひとまず下記にように考えました。 PS部のMIOの電源 PS部のMIOのバンク500とバンク501にはそれぞれ独立した電源(1.8〜3.3V)を供給できます。参考として、Arty Z7やZyboではバンク500では3.3V、バンク501では1.8Vが使用されています。 PS部 … 続きを読む