2020/8/11更新
基板の作成記事を一覧にまとめました。
タグで検索するよりは探しやすいかなと思います。
各記事のリンクをクリックすると、別ウインドウで開きます。
Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(2) 〜主要部品の決定〜 ←NEW
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(2)〜EN5322周辺回路〜
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(3)〜回路図作成〜
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(4)〜基板設計準備〜
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(5)〜基板設計〜
Zynq搭載ボードの設計(1)〜Zynqについて調べる〜
Zynq搭載ボードの設計(2) 〜Zynqの電源について調べる〜
Zynq搭載ボードの設計(3)〜ボードの構成について調べる〜
Zynq搭載ボードの設計(4)〜ブロック図、EthernetやUSBのPHYについて検討〜
Zynq搭載ボードの設計(5)〜回路仕様(仮)を考える〜
Zynq搭載ボードの設計(6)〜電源回路の再考〜
Zynq搭載ボードの設計(7)〜DDR3メモリのDQピンの入れ替え〜
Zynq搭載ボードの設計(8)〜Zynq SoCの回路図シンボルを作成〜
Zynq搭載ボードの設計(9)〜microSDカード回路〜
Zynq搭載ボードの設計(10)〜回路構成の見直し〜
Zynq搭載ボードの設計(11)〜部品の選定とフットプリントの関連付け〜
ATtiny85を使用したLEDランプ基板の作製
↑これ以降更新できていません。すいません。。
<スポンサードリンク>
基板の作成記事を一覧にまとめました。
タグで検索するよりは探しやすいかなと思います。
各記事のリンクをクリックすると、別ウインドウで開きます。
Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製←NEW!
Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(1) 〜導入編〜Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(2) 〜主要部品の決定〜 ←NEW
EN5322を使用した実験用電源基板の設計
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(1)~仕様決め~EN5322を使用した実験用電源基板の設計(2)〜EN5322周辺回路〜
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(3)〜回路図作成〜
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(4)〜基板設計準備〜
EN5322を使用した実験用電源基板の設計(5)〜基板設計〜
Zynq搭載ボードの設計(更新中)
Zynq搭載ボードを設計してみたい 〜導入編〜Zynq搭載ボードの設計(1)〜Zynqについて調べる〜
Zynq搭載ボードの設計(2) 〜Zynqの電源について調べる〜
Zynq搭載ボードの設計(3)〜ボードの構成について調べる〜
Zynq搭載ボードの設計(4)〜ブロック図、EthernetやUSBのPHYについて検討〜
Zynq搭載ボードの設計(5)〜回路仕様(仮)を考える〜
Zynq搭載ボードの設計(6)〜電源回路の再考〜
Zynq搭載ボードの設計(7)〜DDR3メモリのDQピンの入れ替え〜
Zynq搭載ボードの設計(8)〜Zynq SoCの回路図シンボルを作成〜
Zynq搭載ボードの設計(9)〜microSDカード回路〜
Zynq搭載ボードの設計(10)〜回路構成の見直し〜
Zynq搭載ボードの設計(11)〜部品の選定とフットプリントの関連付け〜
【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成
過去のDCジャック変換基板の作製記事(KiCadバージョン4を使用)をKiCadバージョン5.0用に書き直した記事です。- 目次
- 仕様を考える
- KiCadの準備
- 回路図を書く(その1)
- 回路図を書く(その2)
- 回路シンボルとフットプリントの関連付け
- ネットリストの生成
- プリント基板データの作成(その1)
- プリント基板データの作成(その2)
- プリント基板データの作成(その3)
- プリント基板データの作成(その4)
- プリント基板データの作成(その5)
- プリント基板データの作成(その6)
- プリント基板データの作成(その7)
- プリント基板データの作成(その8)
バッテリー残量計IC(MAX17201)のモジュール基板作製
メイキング動画(不定期、気まぐれで作ります)
- Arduino用ユニバーサル基板シールドのメイキング動画
- 8ピンATtiny(AVRマイコン)の書き込み用Arduinoシールドのメイキング動画
- 【基板発注編その1】8ピンATtiny(AVRマイコン)の書き込み用Arduinoシールドの作成
- 【基板発注編その2】8ピンATtiny(AVRマイコン)の書き込み用Arduinoシールドの作成
ATtiny85を使用したLEDランプ基板の作製
↑これ以降更新できていません。すいません。。年賀状基板の作製
ESP-WROOM-32汎用基板の作成(全13記事)
- その1
- 仕様決め
- 部品選定
- ライブラリ作成(その1)
- ライブラリ作成(その2)
- 回路図作成
- 回路図の解説その1
- 回路図の解説その2
- 回路コンポーネントとフットプリントの関連付け
- プリント基板データの作成
- 基板データの解説+失敗談
- 基板発注
- 基板完成
DCジャック変換基板の作成(KiCadバージョン4版、全19記事)
- 目次
- 仕様を考える
- KiCadの準備
- 回路図を書く(その1)
- 回路図を書く(その2)
- 回路コンポーネントとフットプリントの紐つけ
- ネットリストの生成
- プリント基板データの作成(その1) →基板エディタの起動、ネットリスト読み込み
- プリント基板データの作成(その2) →デザインルールの設定
- プリント基板データの作成(その3) →基板外形、部品配置
- プリント基板データの作成(その4) →フットプリントの修正
- プリント基板データの作成(その5) →配線
- プリント基板データの作成(その6) →取り付け穴の追加
- プリント基板データの作成(その7) →シルク表示の調整
- プリント基板データの作成(その8) →デザインルールチェック
- プリント基板の発注(その1)
- プリント基板の発注(その2)
- 基板完成
- 番外編(3Dビューアで基板を確認)
Arduino互換基板の作成(全13記事)
- はじめに
- 仕様を考える
- 部品選定
- 回路図を書く
- フットプリント作成
- 回路コンポーネントとフットプリントの紐つけ
- プリント基板データの作成(その1) →ネットリスト読み込み、デザインルールの設定
- プリント基板データの作成(その2) →基板外形、部品配置、配線
- プリント基板データの作成(その3) →シルク表示の調整、ロゴ作成について
- プリント基板データの作成(その4) →デザインルールチェック
- 基板発注(その1)
- 基板発注(その2)
- 基板完成
<スポンサードリンク>