KiCadで基板を作る

オープンソースの回路CAD「KiCad」を利用した回路設計や基板製作などを紹介します。


【プロフィール】
iw回路設計
KiCadで回路設計や基板設計をしたりしています。 https://iw-circuitdesign.net

タグ:KiCad

記事タイトルの通り、KiCad公式サイトへリンクが記載されている記事におきまして、現在の https://www.kicad.org  へリンクされるように修正を行いました。KiCad公式サイト https://www.kicad.org   ※2021年時点で、KiCad公式のドメインは kicad.org になっています。 …
続きを読む

2020/8/11更新基板の作成記事を一覧にまとめました。タグで検索するよりは探しやすいかなと思います。各記事のリンクをクリックすると、別ウインドウで開きます。 Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製←NEW! Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシー …
続きを読む
Zynq搭載ボードの設計(9)〜microSDカード回路〜

今回のZynq搭載ボードではmicroSDカードでブートできるように考えています。 microSDカードでブートさせるためには? Zynqのテクニカルマニュアルを見ると、SDカードからブートを行う場合はPS側のMIOピン40〜45(SDIO 0 インターフェース)に接続する必要があるようです。  …
続きを読む
Zynq搭載ボードの設計(8)〜Zynq SoCの回路図シンボルを作成〜

今回のZynq搭載ボードではピン数の多い部品が数多くありますが、その中でもひときわ規模が大きい部品はやはりZynq SoC(400ピン)です。400ピン(パッケージ名:CLG400)はZynq-7000のパッケージの中では255ピンの次にピン数が少ないパッケージとは言え、400ピンというピン数 …
続きを読む
Zynq搭載ボードの設計(6)〜電源回路の再考〜

前々回のブロック図や大まかな構成を考えている時点では、電源回路にはPMICを使おうと考えていましたが、少し考え直して「個別のDC/DCコンバータ+電源シーケンサ」の構成にしようかと思っています。 PMICの場合は設定作業が必要 PMICを使った方が部品点数が少なくて済み、回 …
続きを読む
【KiCad Tips】回路図シンボルの信号名を負論理の表示にする方法

一般的に負論理の信号名を表す場合、下図のように信号名の上に線を引いて表すことが多いです。・負論理の信号名の一例 KiCadでの回路図シンボルの信号名を負論理表示にする方法 シンボルを編集する為の回路図シンボルエディタを開きます。ピンを新規作成、または編集する際に …
続きを読む
【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(15) 〜プリント基板データの作成(その8)〜

※この記事は過去の「DCジャック変換基板の作成記事」をKiCadのバージョン5.0向けに書き直した記事です。過去のバージョン4.0での作成記事はこちらをご覧ください→  DCジャック変換基板の作成(15) 〜プリント基板データの作成(その8)〜前回までで部品配置・配線・ …
続きを読む
【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(14) 〜プリント基板データの作成(その7)〜

※この記事は過去の「DCジャック変換基板の作成記事」をKiCadのバージョン5.0向けに書き直した記事です。過去のバージョン4.0での作成記事はこちらをご覧ください→  DCジャック変換基板の作成(14) 〜プリント基板データの作成(その7)〜前回でフットプリントの配置 …
続きを読む
【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(番外編) 〜3Dビューアで基板を確認〜

※この記事は過去の「DCジャック変換基板の作成記事」をKiCadのバージョン5.0向けに書き直した記事です。過去のバージョン4.0での作成記事はこちらをご覧ください→  DCジャック変換基板の作成(番外編) 〜3Dビューアで基板を確認〜プリント基板データの作成(その6)ま …
続きを読む
【KiCad5.0対応版】DCジャック変換基板の作成(13) 〜プリント基板データの作成(その6)〜

※この記事は過去の「DCジャック変換基板の作成記事」をKiCadのバージョン5.0向けに書き直した記事です。過去のバージョン4.0での作成記事はこちらをご覧ください→ DCジャック変換基板の作成(13) 〜プリント基板データの作成(その6)〜順序としては部品配置の時に行 …
続きを読む